Car Life PR

タイヤチェーンが義務化された13区間の場所は?国土交通省からの情報を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイヤチェーンが国土交通省から義務化されたらしいけど、場所はどこでどんな区間なの?

の悩みを解決したいと思います。

本記事を読むと、タイヤチェーンが国土交通省から義務化された場所がどこで、どんな区間かわかります。

雪道を走るとき多くの方は、スタッドレスタイヤを装着するのは、もう一般的ですよね。ですが、大雪の時にはスタッドレスタイヤでも、立ち往生してしまう可能性があります。

私の経験ですが、SUV+4駆+スタッドレスタイヤで雪山に行き、ちょっとした坂で立ち往生した経験があります。JAFが来るまで、4時間。本当に辛かったです。

そこで、国土交通省はこれまで大雪時には通行止めをした場所や区間でも、タイヤチェーンさえ装着していれば通行できる事にしたようです。

<本記事の内容>

  • タイヤチェーンが国土交通省から義務化された場所がわかる
  • 国土交通省がタイヤチェーンを義務化した道路の区間がわかる

国土交通省がタイヤチェーンを義務化したのは、特定の場所の区間で、タイヤチェーンの義務化は全国一律ではないんですよね。

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された場所は9県

国土交通省がタイヤチェーン装着を義務化した道路のイメージ画像

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された場所は、9県になります。

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された場所にお住いの方だけではなく、帰省や旅行に向かわれる方は、念の為タイヤチェーンを持つことを強くオススメします。

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された場所:9県

  • 山形県
  • 山梨県
  • 静岡県
  • 新潟県
  • 福井県
  • 広島県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 長野県

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した場所は、青森県や北海道など豪雪なイメージの県が、はいっているわけではないんですね。

では、国土交通省がタイヤチェーンを義務化した道路の区間は、どんな場所でしょうか?詳しく見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された道路の区間は13区間

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された道路の区間は、13区間になります。

国土交通省がタイヤチェーンの装着を義務化した13区間の道路は、大きく分けて2種類の道路です。

  • 国道(国土交通省直轄道路)
  • 高速道路

一方、多くの方が日々利用する県道や市道が、タイヤチェーンの装着を義務化している場所や区間ではないんですね。

では、先述の国土交通省がタイヤチェーンの装着を義務化した場所と、具体的な道路区間を見ていきたいと思います。

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した6区間の国道はココ

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した6区間国道は、以下の場所になります。

山形県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:山形県
  • タイヤチェーン義務化区間:西川町月山沢~鶴岡市田麦俣
  • 個所名:月山道路
  • タイヤチェーン義務区間距離:15.2km

上記の区間でのタイヤチェーン規制については、事前に以下の場所等で情報が入手できそうです。

上記の区間を通行される方もしくは、通過予定の方は事前に道路状況やタイヤチェーンの規制が入っているか、事前に確認してから通行した方がいいですね。

山梨県,静岡県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:山梨県、静岡県
  • タイヤチェーン義務化区間:山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口
  • 個所名:山中湖・須走
  • タイヤチェーン義務区間距離:8.2km

上記の区間でのタイヤチェーン規制については、以下の場所等で情報が入手可能そうです。

タイヤチェーンの規制区間は、静岡県と山梨県の2県に渡っており山間部の曲がりくねった区間です。

通過予定の方は、必ず道路状況やタイヤチェーンの規制が出ていないか、事前に確認することをオススメします。

スポンサーリンク

新潟県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:新潟県
  • タイヤチェーン義務化区間:村上市大須戸~村上市上大鳥
  • 個所名:大須戸・上大鳥
  • タイヤチェーン義務区間距離:15.3km

上記の区間でのタイヤチェーン規制については、事前に以下の場所等で情報が入手可能そうです。

また、新潟県は国土交通省からのタイヤチェーン規制区間だけではなく、予防的通行規制の区間もあり記事執筆時点では20区間(該当する場所のPDFファイルが開きます)が指定されています。

予防的通行規制とは?

大雪予報を踏まえて、予防的に通行止めを実施する区間。全国で223区間、約2,900Kmが設定。例えば、以下のような場所が該当します。

  • 過去に立ち往生が発生した箇所
  • 道路の勾配が5%以上の箇所

福井県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:福井県
  • タイヤチェーン義務化区間:あわら市熊坂~あわら市笹岡
  • 個所名:石川県境~坂井市
  • タイヤチェーン義務区間距離:3.2km

上記の区間でのタイヤチェーン規制については、事前に以下の場所等で情報が入手可能なようです。

広島県,島根県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:広島県、島根県
  • タイヤチェーン義務化区間:広島県三次市布野町横谷~島根県飯南町上赤名
  • 個所名:赤名峠
  • タイヤチェーン義務区間距離:2.5km

タイヤチェーン義務化区間前後で、タイヤチェーンの脱着できる場所は、以下の2箇所の場所がオススメです。

  • 道の駅ゆめランド布野(広島県側)
  • 飯南町役場駐車場(島根県側)
  • 道の駅赤来高原(島根県側)

スポンサーリンク

愛媛県の国道でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:愛媛県
  • タイヤチェーン義務化区間:西予市宇和町~大洲市北只
  • 個所名:鳥坂峠
  • タイヤチェーン義務区間距離:2.5km

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した7区間の高速道路の場所はココ

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した7区間高速道路は、以下の場所になります。

新潟県,長野県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:新潟県・長野県
  • タイヤチェーン義務化区間:信濃町IC~新井PA(上り線)
  • 個所名:上信越道
  • タイヤチェーン義務区間距離:24.5km

信濃ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできません。以下の2箇所でタイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所があります。

  • 道の駅しなの(信濃ICから近い道の駅)
  • 黒姫野尻湖PA(信濃ICまで約15km)

スポンサーリンク

山梨県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:山梨県
  • タイヤチェーン義務化区間:須玉IC~長坂IC
  • 個所名:中央道
  • タイヤチェーン義務区間距離:8.7km

須玉IC、長坂ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできないです。高速道路上では、以下の3箇所でタイヤチェーンの取り外し、取り付け、装着状態の確認が可能な場所があります。

  • 八ヶ岳PA(長坂ICより2.3Km)
  • 双葉SA(中央自動車道から須玉ICに一番近いSA:距離15.7Km)
  • 増穂PA (中部横断自動車道から須玉ICに近いPA:距離48.3Km)

長野県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:長野県
  • タイヤチェーン義務化区間:飯田山本IC~園原IC
  • 個所名:中央道
  • タイヤチェーン義務区間距離:9.6km

飯田山本IC、園原ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできません。以下の2箇所で、タイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所があります。

  • 神坂PA(園原IC側)
  • 座光寺PA(飯田山本IC側)

石川県,福井県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:石川県・福井県
  • タイヤチェーン義務化区間:丸岡IC~加賀IC
  • 個所名:北陸道
  • タイヤチェーン義務区間距離:17.8km

丸岡IC、加賀ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりはできません。近隣でタイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所は以下の場所がオススメです。

  • 北鯖江PA(丸岡IC側)
  • 尼御前SA(加賀IC側)

スポンサーリンク

福井県,滋賀県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:福井県・滋賀県
  • タイヤチェーン義務化区間:木之本IC~今庄IC
  • 個所名:北陸道
  • タイヤチェーン義務区間距離:44.7km

木之本IC、今庄ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできません。近隣でタイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所は以下の場所がオススメです。

  • 伊吹PA(木之本IC、東京方面側)
  • 多賀SA(木之本IC、大阪方面側)
  • 南條SA(今庄IC側)

岡山県,鳥取県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:岡山県・鳥取県
  • タイヤチェーン義務化区間:湯原IC~江府IC
  • 個所名:米子道
  • タイヤチェーン義務区間距離:33.3km

湯原IC、江府ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできません。近隣でタイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所は以下がオススメ。

  • 美作追分PA(湯原IC、中国自動車道、大阪方面側)
  • 真庭PA(湯原IC、中国自動車道、広島方面側)
  • 上野PA(湯原IC側)
  • 大山PA(江府IC側)

スポンサーリンク

広島県,島根県の高速道路でタイヤチェーン義務化区間の場所

  • 場所:広島県・島根県
  • タイヤチェーン義務化区間:大朝IC~ 旭IC
  • 個所名:浜田道
  • タイヤチェーン義務区間距離:26.6km

大朝IC、旭ICではタイヤチェーンを外したり、取り付けたりできません。近隣でタイヤチェーンの取り外し、取り付けが可能な場所は以下がオススメです。

  • 金城PA(旭IC側)
  • 蔵迫チェーン脱着所(大朝IC側、大朝ICまで約7.8Km)

まとめ

タイヤチェーンが義務化された13区間の場所は?国土交通省からの情報を詳しく解説!のまとめです。

国土交通省がタイヤチェーンを義務化した区間した道路は、2種類の道路です。

  • 国道(国土交通省直轄道路)
  • 高速道路

県道や市道は、国土交通省のタイヤチェーンの義務化に含まれていません。

冬のドライブは、スタッドレスタイヤの装着が一般的ですが、まだまだタイヤチェーンの出番もありますね。

国土交通省からタイヤチェーンが義務化された場所:9県

  • 山形県
  • 山梨県
  • 静岡県
  • 新潟県
  • 福井県
  • 広島県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 長野県

以上の県にお出かけの際だけではなく、降雪が予想される場合は念の為、タイヤチェーンを持っていくと安心できますね。

また、国土交通省からのタイヤチェーン義務化の区間以外でもタイヤチェーンを装着しないと走る事が困難な道路区間や場所はあります。大雪の場合は、救急車や除雪車などの緊急車両の走行が優先されるので、不急でなければ車での移動を避けた方がいいですね。